AirPods【Apple製品関連】TEPNICAL ワイヤレス(Magsafe)充電器 3in1 を買ってみた
Apple製品も数が増えてくると充電も大変だね。 iPhone、Apple Watch、AirPodsも揃ったことだし、充電スタンドを購入してみたよ。ワイヤレスだとケーブルの抜き差しがないのがいいね。 全部ワイヤレスで充電できるのは、楽チンだね。 はじめに iPhoneやAppl... ニトリ【ニトリ】省スペースな「水切りラック2段スリム(MC2-2S)」を使ってみた
ニトリの水切りラックを購入してから2ヶ月が経ったね。 もう、ずっと長い間、使っているつもりでいたけど、まだ2ヶ月だったんだね。 はじめに あなたが使おうと思っていたイメージと一致した? これが、わたしが使った場合の食器等です。 んなに食器ない... ガジェット【ガジェット】Bluetoothマウス Logicool M585 を購入してみた
こちらのロジクール・ワイヤレスマウス Bluetooth Unifying「M585」を購入してみました。 普通な感じのマウスだね。 今回は私の購入条件を満たして、「とても普通のマウス」というものを選んだよ Bluetoothマウスとしては、一般的なものだけど、意外とサイ... 動画「JunDa スマホ積載ホルダー」を使ってiPhoneをカーナビにしたよ
私はカーナビを持っていませんでしたので、iPhoneで代用しようと思い、「JunDa スマホ車載ホルダー クリップ式 カーマウント」を買ってみました。 へーいいモノ買ったねー、充電できるの? へーいいモノ買ったねー、充電できるの? 評価も3000件越えで... イラスト【絵日記 No.0485】生活習慣病に気をつけましょう
先日、2週間に1回の通院の日でした。 Twitterではボソボソと「つぶやき」ましたが、前回通院時の採血の結果も聞いてきました。 「コレステロール」と「中性脂肪」は以前から値が高く、お薬を処方して頂いていたのですが、 それに加え「血糖値」「尿酸値... イラスト【絵日記 No.0484】2コマ・危機察知能力が高い
今日はラクガキテイストな一枚(2コマ)です。 2コマを描きたいがためだけに、1コマ目を仕方なく描いております😁 下書きはせず、そのまま描きました。 嫁ちゃんの危機を察知するのがとても早く、防御されてしまいました。 でも、チューはおでこ... イラスト【No.0483】笑顔が可愛くて、キレイ
[Header] [Middle] 今日もデッサン兼デフォルメの練習の1枚です。 前回から2週間ぶりの投稿になりました。 Googleの画像検索で「田中みな実」さんを探してきて、見ながら描きました。 「田中みな実」さんを見ながらキレイな可愛い人だなーと「あざとい」... イラスト【No.0482】写真撮っていないなー
[Header] [Middle] 今日もデッサン兼デフォルメの練習の1枚です。 オリジナルキャラクター「はなまる♥ちゃん」を描きました。 「はなまる♥ちゃん」は、ポニーテールで制服をきていて、大きなリボンがついているのが特徴です😁 描く... イラスト【No.0481】今日は好きなデフォルメ具合になった
[Header] [Middle] 今日もデッサン兼デフォルメの練習の1枚です。 いつもどんな絵(主に顔)にしようかと迷います。 オリジナルのキャラクター(主に顔)があるわけではないので、デッサンする際に観た画像や写真のキャラクラー(主に顔)に引っ張られま... 文字列操作【Python】文字列操作:文字列中に含まれる文字列の個数を数える
文章の中に含まれる特定の文字が何個あるか数えたいんですけど? そんなときは、str型の count() メソッドを使うといいよー♪ はじめに str.count() は、文字列中に含まれる特定の文字列の数を数えるメソッドです。 用法 str.count(sub[, start[, end]])) [... 文字列操作【Python】文字列操作:find()、index() 文字列の検索
嫁ちゃん 指定した文字列が文字列内のどの位置(インデックス)にあるか知りたいんですけど? わたし str型の find() メソッドを使えば、文字列の位置がわかるよ! はじめに str型には find() や index() メソッドが用意されており、文字列中に指定した文... 文字列操作【Python】文字列操作:空白や指定文字の削除
嫁ちゃん 文字列の前後に空白が入っているので、取り除きたいのですけど? わたし strip() を使えば、空白や指定文字を取り除くことができるよー。 はじめに strip() メソッドは文字列の前後または、先頭、末尾にある不要な空白や文字を削除(除去)します... 文字列操作【Python】文字列操作:join() で文字列を連結(結合)する
嫁ちゃん 文字列を繋(つな)ぎあわせたいんですけど? わたし join() メソッドを使えば簡単に繋ぎあわせることができるよ。 はじめに join() メソッドを使えば、要素間(文字と文字の間(あいだ))にセパレータ(区切り文字)を入れることもできます。文... 文字列操作【Python】文字列操作:文字列を replace() で置き換える
嫁ちゃん 文字列を違う文字に置き換えたいんですけど? わたし str型には「replace()」という文字列置換のメソッドが用意されているよ。 はじめに 文字列中の指定された文字を別の文字に変換します。 用法 str.replace(old, new[, count]) 文字列を... イラスト【No.0480】液タブとTABMATEでお絵かき
[Header] 今日もデッサン兼デフォルメの練習の1枚です。 約1時間半ほどで描きました。 最近はiPadで描くことが多かったのですが、今日は「液タブ」を引っ張り出してきました。重くてデカイです。机の上に置くとすごく場所を取ってしまいますね。 「CLIP ... 文字列操作【Python】文字列操作:文字列を分割する
嫁ちゃん カンマ区切りの文字列などを分割したいのですが? わたし str型には便利なメソッドが用意されているよ はじめに 文字列を指定した文字で分割する方法 用法 str.split(sep=None, maxsplit=-1) 文字列を sep をデリミタ文字列として区切... 文字列操作【Python】文字列操作:文字列の最初の文字を大文字に変換
嫁ちゃん 文字列の最初の文字を大文字にできると聞いたんですけど。 わたし 文字列 str型には capitalize() というメソッドが用意されているよ。 はじめに 文字列の最初の文字を大文字に変換する方法 用法 str.capitalize() str型はイミュータブルなので、... Tkinter【Python】Tkinter:デスクトップアプリで「Hello world」を表示する
嫁ちゃん デスクトップ(ウィンドウ)アプリを作りたいんですけど? わたし では、デスクトップアプリ版の簡単「Hello world」を作ってみよー! はじめに tkinterモジュールを使って簡単なウィンドウを表示してみます。 「Hello world.」だけでは寂しいの... 組み込み関数【Python】組み込み関数:dir関数でクラスのメソッド一覧を表示
嫁ちゃん 組み込み関数にどんなメソッドがあるか知りたいんですけど? わたし 組み込み関数の「dir()」で、メソッドの一覧を取得できるよ。 はじめに クラスに含まれるメソッドの一覧を取得します。 用法 dir([object]) 引数がない場合、現在のロー... 文字列操作【Python】文字列操作:文字列の大文字小文字変換
嫁ちゃん 文字列を大文字や小文字に変換はどうやってするの? わたし 文字列 str型には大文字や小文字にするためのメソッドが用意されているよ。 はじめに 文字列を大文字や小文字に変換する方法 用法 # 大文字 str.upper() # 小文字 str.lower() str型は... 文法【Python】例外処理 try except の使い方
嫁ちゃん input 関数などで、数字だけを入力して欲しいのに、英単語とか入力されたら困りますよね。 わたし 例外処理 try-except を使って、実行中のエラーをキャッチしてみよう 例外処理をしなかった場合の記述 以下例は、数字の入力を求め、その数字を出... イラスト【No.0479】暖かくなってきましたね。
[Header] 今日もデッサン兼デフォルメの1枚です。 こちらも約1時間ほどで描きました。 1時間で描いたというよりも、1時間しか集中力が持たないと言ったほうが正確かもしれません。 前回、イラストを描いてから約3週間ぶりに描きました。 ここからはイ... 文法【Python】グローバル変数の書き方と注意点
嫁ちゃん 変数にはローカル変数とグローバル変数があると聞いたのですが、どんなの? わたし 変数が使用できる範囲(スコープ)が違うんだよ。 グローバル変数 グローバル変数とローカル変数の違い グローバル変数とローカル変数の違いは、変数が使用でき... 組み込み関数【Python】組み込み関数:int関数の使い方
嫁ちゃん 文字列の数字を数値(整数)として扱いたいんですけど。 わたし 組み込み関数の「int()」を使うと数値(整数)に変換できるよ。 はじめに 文字列の数字を整数値に変換します。 用法 class int(x, base=10) x が数値でない、あるいは ba... 組み込み関数【Python】組み込み関数:input関数でキーボード入力を取得
嫁ちゃん キーボードから入力した値を使ったプログラムを作りたいんですけど。 わたし 組み込み関数の「input」を使うことで実装できるよ! はじめに ターミナルなど CUI(Charactor User Interface)、CLI(Command Line Interface)でキーボード... Tkinter【Python】Tkinter:メッセージボックスを表示する
嫁ちゃん ターミナルの文字だらけで疲れてきたよ。 わたし 気分転換にメッセージボックスを表示してみよー! はじめに tkinter.messagebox モジュールを使って簡単なウィンドウを表示してみます。 用法 from tkinter import messagebox messagebox.... 文字列操作【Python】文字列操作:文字列中の文字の全角半角判定
嫁ちゃん 文字列内の全角半角の区別をつけたいなー わたし 文字列から1文字づつ取り出して、判定してみよう! はじめに 文字列から1文字づつ取り出して unicodedata.east_asian_width() を使って全角と半角を判定してみます。 用法 import unicod... 文法【Python】for文の書き方
嫁ちゃん 繰り返し処理をおこなうのはどうするの? わたし for文を使うと繰り返し処理をおこなうことができるよ。 for文の書き方 用法 for 変数 in オブジェクト: 処理 や、 for 変数 in オブジェクト: 処理 else: ループが終わった際の処理 オブジェクト... 環境構築【Python】環境構築:TensorFlow2 を Mac にインストール
はじめに 対話AIを作成するにあたって、Googleが提供している TensorFlow(テンソルフロー) ライブラリをインストールしました。 TensorFlow 公式サイトはこちらhttps://www.tensorflow.org/ TensorFlow は、機械学習向けに開発されたエンドツーエンドの... 文字列操作【Python】文字列操作:インデックスを指定して文字を抽出
嫁ちゃん 文字列から文字を抽出する方法ですね。 わたし 文字列だけど、基本的には配列と一緒なので、インデックスが使えるよ。 はじめに 文字列から文字を抽出する方法にはいろいろな方法があります、ここでは簡単なインデックスを使って1文字取得する方... イラスト【No.0477】手を描くのが不得手です。
[Header] デッサン兼デフォルメの1枚です。約1時間ほどで描きました。 もっと思い描いたイメージを白いキャンバスに描けたらいいのに。 昨日、嫁ちゃんからもらったグミ(HARIBO)をほうばっております。 3つもらったグミもあっという間に残り1つ。ち... イラスト【No.0476】最近、嫁ちゃんが機嫌がいいので嬉しいです。
[Header] 先日、「大-はなまるの絵日記ブログ」を分割し、もう一つ「大-はなまるの面白楽しいコトモノブログ」を立ち上げました。こちらの「大-はなまるの絵日記ブログ」は以前と同じように、絵日記、イラスト、一コマ漫画に特化したブログに戻そうと思っ... データ型【Python】辞書操作:要素のソート(並び替え)
嫁ちゃん 今回は辞書のソート(並び替え)ですね。 わたし そうだね。ここでは sorted関数を使って実装します。 辞書のソート(並び替え)も覚えてしまえば、そんなに難しくないので、ここで一緒に学びましょう! 辞書とは? 辞書は他の言語にも "連想記憶...
「大-はなまるのモノコトブログ」へようこそ!
ブログはライフワーク