2月2日は「ツインテールの日」らしいので初音ミク描いた。

<![CDATA[

皆さん、こんにちは(こんばんは)、「大-はなまる(@oooohanamaru)」です。

2月2日は「ツインテールの日」ということらしいので、「初音ミク」を描いてみた(^^)。懐かしい。

43歳のオヤジとしては、このあたりのキャラで限界。

今の10代・20代なら、もっと最近流行りのキャラを描けるんでしょうね。すでにツインテールになっている以外は、「初音ミク」からかけ離れて行ってるような気がする。もう少し幼い感じに描きたかったが、こうなった(^^)

他にも2月2日は、
夫婦の日(ふう(2)ふ(2))
頭痛の日 (2(ず)2(ツー))」だったりもするみたい。

ーー Wikipedia 2月2日「ツインテールの日」より抜粋
日本ツインテール協会が提案、この日に男性は心を寄せる女性に二本のヘアゴムを渡し、受け入れた女性は自分の髪をツインテールにすることで応える。
ーー ここまで抜粋

初音ミクについては
ーー Wikipedia 初音ミク より抜粋
初音 ミク(はつね ミク、HATSUNE MIKU)は、クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成・デスクトップミュージック(DTM)用のボーカル音源、およびそのキャラクターである。
ヤマハの開発した音声合成システム「VOCALOID」に対応したボーカル音源で、メロディや歌詞の入力により合成音声によるボーカルパートやバックコーラスを作成することができる。息継ぎ、強弱も入力可能。また、声に身体を与えることでより声にリアリティを増すという観点から[1]女性のバーチャルアイドルのキャラクターが設定されている。
ーー ここまで抜粋

初音ミク以外にも二、三人のボーカロイドがいましたね。でも、初音ミク以外名前を覚えていない(^^)。このボーカロイドのソフトウェア欲しかったけど、使いこなせる気がしなくて諦めた…。

お値段もそこそこしますよね。私にとってはコスパがあまりよろしくなかった(^^)。でもこのキャラがとても好き。とか言いながら、描いたの2回目。今日が「ツインテールの日」だとわかり、急いで描いてしまったので、雑なところもあり、皆様のお目汚しになってしまったら、ごめんなさい。

こういう版権物のキャラもたまには描いてみるのも新鮮でいいですね。

この記事がお役に立ちましたら幸いです。

では、また。

※本サイトの漫画やイラストはフィクションであり、実在の製品・団体・人物・地名とは関係ありません。
※本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っておりますが、その内容について保証するものではありません。
※本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
]]>

コメント

タイトルとURLをコピーしました