
皆さん、こんにちは(こんばんは)、「大-はなまる(@oooohanamaru)」です。
以前、嫁にカメラをやらないか誘ったことがあります。

カメラやらない?



しない!
即答でありました。
しかし、やらないとわかっていたので、それほどショックを受けたわけではありません(TT)。(泣いてなんかいないぞ…。)いつの日にか嫁にもカメラを持たせて、一緒に写真を撮りに行きたい(^ ^)
ちまた(Twitter等)では、女子高生ぐらいの子が「彼氏にカメラをプレゼントしてもらった。嬉しい!」的なツイートをよく見るのですが、我が家では、このケースには当てはまらないようです(^ ^)。高校生ぐらいの子にとってカメラって高価ですよね?ブランド物の財布をもっている子もいるぐらいだから、普通なのかな。
女の子が小さなカメラ(ミラーレスのコンパクトなもの)を持って写真を撮っている姿、可愛いじゃないですか?(^ ^)。すでに、
女子=小さなカメラ
ってところが偏見ですかね。フルサイズ一眼レフを片手でもってシャッターを切っている女の子を見たことがあります。(うーん。ブレないのかな?)
でも、私なんかは嫁にプレゼントするなら、こんな感じの可愛いカメラをプレゼントするかな(^ ^)
もしくは、APS-C一眼レフかな。「Nikon D5600」。ちょっと前まで「Nikon D5500」を使っていて、とても使いやすかったので、オススメできます。女性にも持ちやすいグリップなんじゃないかな。
可愛いカメラ女子と一緒に、カメラ散歩したい、私でした(^ ^)
さて、ここ数日はあまり写真が取れませんでした。身近なところで撮った写真を掲載致します。
最近、「ローキー」(”適正な露出よりも暗いめな写真”)で撮ることにハマっております。下写真のような感じが今は好き。


次は、明け方ですね。自宅そばの近鉄沿線です。


行きつけの病院。
この写真を撮って改めて、この建物の周りになにも建物がないと気づいた(^ ^)


実家室内に生けてあったチューリップ。
こちらは「ハイキー」(適正露出より明るいめ)


いつもの場所での夕焼け。
建物のシルエットが気持ちいいです。


実家の庭の梅。
例年より開花が遅い?まだ蕾が膨らみ始めたところ。


こちらも最近、私がハマっている、日暮れの時間帯に走っている電車を撮ることです。「ローキー」といい、暗いめがマイトレンドなのかな(^ ^)


冬にしては、立体的な雲でした。


いつも、花の名前がわからない。


こちらはわかります(^ ^)。バラですね。


といった感じの写真でした。
当たり前なんですが、家に引きこもっていては、屋外の写真が撮れない。少しメンタル弱だったり、風邪をひいたりして、写真を撮りに外出できませんでした。何事も体が資本ですね(^ ^)。
皆様も風邪やインフルエンザなどで体調を崩されませぬよう祈っております。
この記事がお役に立ちましたら幸いです。
では、また。
※本サイトの漫画やイラストはフィクションであり、実在の製品・団体・人物・地名とは関係ありません。
※本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っておりますが、その内容について保証するものではありません。
※本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。