
皆さん、こんにちは(こんばんは)、「大-はなまる(@oooohanamaru)」です。
はじめに
タイトルどおり「いまさらながら」なのですが、Lumix DMC-GX1 に「ライブビューファインダー DMW-LVF2」を購入し装着してみました。
なぜいまさら。。。
もともと「Panasonic Lumix GX1」は、ビューファインダーが無いモデルで、背面液晶で見ながら撮影するスタイルのカメラなのですが、背面液晶がかなり劣化して見づらくなってきたのと、やはりファインダーがある方がわたしは撮りやすいので、今回の購入にいたりました。
この写真のように背面液晶がボロボロで、かなり見づらかったです。

いまごろ買った理由
ただ、なぜ、今までライブビューファインダーを購入しなかったかというと、単純に高価だったからです。中古のGX1がもう一台買える😁
DMW-LVF2 の スペック
外形寸法 | 約 幅29.4.mm×高さ48.9mm×奥行き47.7mm |
---|---|
本体重量 | 約36g |
対応機種 | LUMIX DMC-GX1 |
仕様 | 【画像表示部】フィールドシーケンシャル方式 カラー液晶ビューファインダー(アスペクト4:3/約144万ドット相当) 【視野率】約100% 【視度調整】-4~+4 dioptor 【倍率(35mmカメラ換算)】約1.39倍(約0.7倍) -1m-1 50mm無限遠時 |
ライブビューファインダーの外観
横から見た感じ、結構大きいですね。でも、すぐに気にならなくなりました。それよりも、ファインダーを覗きながらの撮影は快適ですw

このように可動式になっており、ローアングルでの撮影もしやすいです。

ファインダー内の様子です。とてもきれいに表示されます。
接写でのピントも合わせやすいです。

ルックスも悪くないですよねw

おわりに
同じLumixのライブビューファインダーに「DMW-LVF1」がありますが、GX1に装着できるのは「DMW-LVF2」ですのでお間違いなく。
この小さなGX1にファインダーをつけたことによって、カバンに入れっぱなしで、いつも持ち歩くようになりました。これからも、GX1を大事に使っていきたいと思います。
この記事がお役に立ちましたら幸いです。
では、また。
※本サイトの漫画やイラストはフィクションであり、実在の製品・団体・人物・地名とは関係ありません。
※本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っておりますが、その内容について保証するものではありません。
※本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。