【ガジェット】ゲーミング 有線マウス「Logicool G300Sr」を買ってみた。

皆さん、こんにちは(こんばんは)、「大-はなまる(@oooohanamaru)」です。

こちらの ゲーミング有線マウス「Logicool G300Sr」を購入してみました。

嫁ちゃん
嫁ちゃん
無線マウスやめちゃったの?
わたし
わたし
以前、買ったワイヤレスマウスとM1 Mac miniの相性がよくなくて、今回は有線マウスにしてみたよ。(他のPCでは問題なくワイヤレスで使えているので、M1 Mac miniのせいなのかなと思っています。)
わたし
わたし
9つのプログラムボタンが付いて、安定のLogicoolと言うことで選んでみました。

私の今回のマウス選びの条件

有線接続で、9ボタン(「進む」・「戻る」が必須、「ブラウザのタブ切り替え」がしたい)であることと、安価であること(値段感は個人差があると思いますが、3,500円ぐらいの値段帯)でした。

使用環境はWindowsとMac、

この条件であれば、それなりの値段を出せば、いくらでもあるのですが、それでは気軽に買えないので、今回の選択肢からは外しました。

選んだのは Logicool(ロジクール)の有線マウス「G300Sr」

2018年製のモデルになりますが、型落ちして値ごろ感があり、Amazonレビューもそこそこ高評価。左右対照のデザインで、利き手を選びません。

Logicool ロジクール G300Sr オプティカル ゲーミングマウス 2年間保証付き

Logicool ロジクール G300Sr オプティカル ゲーミングマウス 2年間保証付き

Logicool ロジクール G300Sr オプティカル ゲーミングマウス 2年間保証付きLogicool ロジクール G300Sr オプティカル ゲーミングマウス 2年間保証付き

ロジクール G300S ゲーミング マウス

より多くのパワー、コントロール、そして戦利品。

ロジクール ゲーミングマウスG300Sにはプログラム可能な9個のコントロールが搭載され、キーボードコマンドを届きやすいボタンに移動させることができる。オンボードメモリによって、最高3つのゲームプロファイルまたはプレーヤープロファイルをマウスに保存できるため、毎回再構成せずに、パソコン間でプロファイルを移動させることが可能。

専用ソフトウェアによって、マウスを簡単にカスタマイズ。どちらの手にも快適な、巧みに設計された両手用形状。ゲーミンググレードのオプティカルセンサーが、様々な表面上での低速/高速動作を精確にトラッキング。これにより、手の動きに対する一貫したレスポンスを実現。

いや「普通」に使えるものを望んでいるので、高機能じゃなくてもいいんだけど、あるならあるでよい。

サイズ感はこんな感じ(もう一年以上使っているので、裏側が汚くてすみません。)

裏は、爽やかなブルー😀

実際に使ってみた感想

静音マウスではないので、各ボタンのクリック音はします。「カチッ」と。

どのボタンも軽い力で押せ、遊びが少なく、軽快な操作ができました。

スクロールホイールは、回転時に、ほんの少しだけ「クリック感」があります。

特に遅延などは感じませんでした。

ゲーミングマウスと言うことですが、私はゲーム用途に使わないので、そんなにシビアな評価をしておりませんが、十分日常使いには使えると思います。

LEDの光もそんなに派手でもなく、物足りなく感じる方もいるかも😀

私の主に使用する環境がMacなので、「Karabiner-Elements」を使ってスクロールボタン押下で「Mission Control」や「ブラウザのタブ切り替え進む、戻る」をマッピングしています。

Karabiner-Elements
A powerful and stable keyboard customizer for macOS.

主な製品仕様

Logicool ロジクール G300Sr オプティカル ゲーミングマウス 2年間保証付き

技術仕様

解像度:250~2,500 dpi、最大加速:>20G*

物理的仕様

高さ:115mm、幅:72mm、奥行き:37mm、重量:109g(マウスとケーブル)、重量:82g(マウスのみ)

耐久性

左右ボタン:1,000万回クリック、フィート:250km

反応性

USBデータフォーマット:16ビット/軸、USBレポートレート:1000Hz(1ms)

*ロジクールG240クロス ゲーミング マウスパッドによる

  • 対応プラットフォーム: Windows 7以降
  • パッケージ内容: 製品本体、クイックスタートガイド、保証規定、保証書
  • 2年間無償保証

おわりに

嫁ちゃん
嫁ちゃん
いい感じのマウスが買えてよかったね。
もう一年くらいは使い込んだんじゃない?

 

わたし
わたし
有線ケーブルが少し邪魔だけど、Bluetoothの遅延というか、接続が切れたりしてストレスだったので、やっぱり有線はその点、安心して使えるよ。

 
 

この記事がお役に立ちましたら幸いです。

では、また。

※本サイトの漫画やイラストはフィクションであり、実在の製品・団体・人物・地名とは関係ありません。
※本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っておりますが、その内容について保証するものではありません。
※本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました