【カメラ】オールドレンズ ミノルタ Minolta MC W.ROKKOR-SG 28mm/F3.5

皆さん、こんにちは(こんばんは)、「大-はなまる(@oooohanamaru)」です。

今回は、ミノルタのオールドレンズ「Minolta MC W.ROKKOR-SG 28mm/F3.5」をご紹介させて頂きます。といっても、レンズに詳しいわけではないので、私の雑感となりますが(^ ^)

下写真は「Lumix GX7mk2 + Minolta MC W.ROKKOR-SG 28mm/F3.5」の組み合わせです。レンズは最近のものと比べると重いですが、丁度、このミラーレス機にサイズが合っている感じがします。

元々は祖父から頂いた「MINOLTA SR-1s」に付いていたレンズです。このレンズは「3世代目の1969年発売」のもののようです。約48年前(2017年現在)の製品になりますね。古いなー(^ ^)

一度ブログにて紹介させて頂いたことがあります。

私のカメラ機材たち
だんだんと、カメラとレンズが増えてまいりました。 この辺りで、一旦、増えることもないだろうと思い、今回は機材紹介の記事にしようかなと思います。 でも、コレクターではありません(^^)、コレクターさんなら、こんなもんじゃないでしょう。 これらのうち貰ったもの、借りているもので半分以上を占めておりますので、自分で買ったのはそんなに多くもないです(^^) でも並べてみると、気持ちいいです。何度も言います...

このレンズ(カメラ)は、何度か私も使った事がありますが、もうかれこれ37年前の話になります。フイルムの入れ方や、撮り方など、祖父に教わりながら、こわごわ撮影したのを覚えています。

Minolta(MD) から マイクロフォーサーズ に付ける為に、アダプターを介しています。ですので、35mm換算にして56mmのレンズとなりますね。

同じMDレンズでも、このレンズとアダプターは精度よく取り付けることができました。ガタツキなどはありません。(他のMDマウントのタムロンのレンズの時はガタツキがありました。)


Fotga アダプターリングマウント Olympus OM Classic Manual レンズ→マイクロ M4/3 マウントカメラ Olympus Panasonic デジタル一眼レフカメラに対応【並行輸入品】

何気なく撮ったキッチンの写真ですが。私の拙(つたな)い表現でいいますと「見たまんま」に撮れる感覚でした。私がよく愛用している「Lumix G 25mm F1.7」と比べても、より「見たまんま」の感じに撮れました。撮影された画像の鮮明さなどは「Lumix G 25mm F1.7」の方が綺麗ですが、画角はこちらの方がいいかな(^ ^)。何気ない日常の一コマをキリトルのにいいレンズなのかな。

最短撮影距離が約60cmなので、下の写真ぐらいの「寄り」具合です。絞りはF11で撮りました。

個人的には、やっぱり25cmぐらいには寄りたいので、ちょっと不満もありかな(^ ^)

「Lumix G 25mm F1.7」と今回の「Minolta MC W.ROKKOR-SG 28mm/F3.5」では、焦点距離がそんなに違いがない(35mm換算で6mm)ので、わざわざマニュアルのオールドレンズを使わなくてもいいのかなとも少し思いました。


パナソニック 単焦点レンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G 25mm/ F1.7 ASPH. ブラック H-H025-K

それよりは、フイルムカメラを復活させて、そちらの方でこのレンズを使うかな(^ ^)

この記事がお役に立ちましたら幸いです。

では、また。

※本サイトの漫画やイラストはフィクションであり、実在の製品・団体・人物・地名とは関係ありません。
※本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っておりますが、その内容について保証するものではありません。
※本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました