【Pi】Raspberry Pi 3 に OS をインストール

皆さん、こんにちは(こんばんは)、「大-はなまる(@oooohanamaru)」です。

先日「Raspberry Pi 3 Model B」を購入しましたので、今回は「RASPBIAN」OS(オペレーティング・システム)のインストールをおこなって行きたいと思います。

はじめに

前回の記事で「Raspberry Pi 3 Model 3」の購入を済ませております。

【Pi】「Raspberry Pi 3 Model B」が届いたよ。
はじめに 自宅にNAS(Network Attached Storage)が欲しいなーと前から思っていたのですが、一度、バッ○ァロー社のNASで、あまり良い印象を持っていなかったので、折角なら自作しようと思い、「Raspberry Pi 3」を購入致しました。 Raspberry Pi 3 Model B V1.2 (日本製) 国内正規代理店品 Rasberry Pi(ラズベリーパイ)について R...


Raspberry Pi 3 Model B V1.2 (日本製) 国内正規代理店品

それ以外には、電源やmicroSDカード等購入しておりますが、あとは有り合わせのもので対応しました。ちなみに電源とmicroSDカードはこれを購入しました。


ABOX Raspberry Pi 3B+ USB電源ケーブル 5V 3A スイッチ付き PSE取得(Raspberry Pi 3、Pi 2、タブレット、スマホにも対応します)

今回用意したもの

  • Raspberry Pi 本体(Raspberry Pi 3 Model B)
  • 電源(5V 3A)+ USBケーブル
  • microSDカード(16GB)
  • HDMIケーブル
  • ディスプレイ(HDMI接続ができるもの)
  • USBキーボード
  • USBマウス
  • 作業用PC(私はMac OS X Capitanで作業しました)

RASPBIAN(OS)のダウンロード

以下のサイトで「RASPBIAN(OS)」をダウンロードすることができます。

Raspberry Pi OS – Raspberry Pi
From industries large and small, to the kitchen table tinkerer, to the classroom coder, we make computing accessible and affordable for everybody.

「NOOBS」と「RASPBIAN」がありますが、今回は「RASPBIAN」を選択しました。

「RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL」の「Download ZIP」をクリック

ダウンロードファイルのサイズが約1.5GBありますので、ダウンロードしながら少し休憩(^ ^)

ダウンロードされたファイルは以下のようなものになりました。

2017-04-10-raspbian-jessie.zip

ZIPファイルの展開(解凍)

ZIPファイルをダブルクリックすれば、以下のファイルが展開されます。

2017-04-10-raspbian-jessie.img

microSDカードのフォーマット

アプリケーション>ユーティリティ> から「ディスクユーティリティ」を起動し、上部ボタン「消去」でフォーマットが可能です。フォーマットはMS-DOS(FAT)を選択。

 

microSDカードへRASPBIAN(OS)イメージをコピー

microSDカードがマウントされている状態で、以下コマンドでマウント先が確認できます。

$ diskutil list
$ diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *256.1 GB   disk0
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
   2:                  Apple_HFS MacOS                   255.2 GB   disk0s2
   3:                 Apple_Boot Recovery HD             650.0 MB   disk0s3
/dev/disk1 (external, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *15.5 GB    disk1
   1:                 DOS_FAT_32 RASPBERRY 3             15.5 GB    disk1s1

私の環境ですと「disk1」になるようです。

ここで、microSDカードをアンマウントします。

MacのFinderで接続を切ってしまうと以降の「dd」コマンドでエラーになってしまいましたので、以下のコマンドでアンマウントしております。

$ diskutil unmountDisk /dev/disk1

以下のコマンドでRASPBIAN OSイメージをmicroSDカードへコピー

$ sudo dd bs=1m if=2017-04-10-raspbian-jessie.img of=/dev/rdisk1

このイメージコピー約4GBあり、多少時間がかかりますので、また休憩(^ ^)。7分程でした。

RASPBIAN(OS)の起動

イメージコピー済みのmicroSDカードをRaspberry Pi 本体に挿入します。この際、キーボードやマウス、HDMIケーブル等は電源を入れる前に挿しておきます。無事、起動できれば以下の写真のような画面が表示されます(^ ^)b

おわりに

お疲れ様でした。私も無事、Raspberry Pi に RASPBIAN(OS)のインストールができ、一安心であります(^ ^)。終了はコマンド等を入力しなくても、画面左上のRaspberry Pi アイコン>Shutdown を選べば、シャットダウンできます。

Raspberry Pi 3 Model B には「Wi-Fiアンテナ」や「Blutooth」も装備されていますので、ネットワークには無線で繋げますね。

次回は、Wi-Fi接続部分と後々、ディスプレイ無しの状態で使用しようと考えておりますので、SSHの設定をしようと考えております。GUIがあるので、出来るだけグラフィカルな操作だけで済ませられれば楽かな(^ ^)。

当初の予定どおり、ファイルサーバー(NAS)+ Raidケースの組み合わせで運用したいと思っておりますが、Raidケースと内蔵するHDDの購入がまだなので、少し先になりそうです。

無事、次回作業ができることを祈りつつ、この記事が皆様のお役に立てれば幸いです(^ ^)

[PiListName num=-1 cat=”raspberry-pi”]

この記事がお役に立ちましたら幸いです。

では、また。

※本サイトの漫画やイラストはフィクションであり、実在の製品・団体・人物・地名とは関係ありません。
※本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っておりますが、その内容について保証するものではありません。
※本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

コメント

  1. […] 【Pi】「Raspberry Pi 3 Model B」が届いたよ。はじめに自宅にNAS(Network Attached Storage)が欲しいなーと前から思っていたのですが、一度、バッ○ァロー社のNASで、あまり良い印象を持っていなかったので、折角なら自作しようと思い、「Raspberry Pi 3」d-hanamaru.jp【Pi】Raspberry Pi 3 に OS をインストール先日「Raspberry Pi 3 Model B」を購入しま… […]

タイトルとURLをコピーしました