【Python】三項演算子の書き方

三項演算子の書き方

用法

条件が真の時の値 if 条件 else 条件が偽の時の値

コード

flag = True
print ( 'AAA' if flag==True else 'BBB' )

flag = False
print ( 'AAA' if flag==True else 'BBB' )

結果

AAA
BBB

おわりに

三項演算子を使えばif文が一行で書けますが、あまり複雑な比較などに使用するとコードの可読性が落ちてしまいます。

この記事がお役に立ちましたら幸いです。

では、また。

※本サイトの漫画やイラストはフィクションであり、実在の製品・団体・人物・地名とは関係ありません。
※本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っておりますが、その内容について保証するものではありません。
※本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました