農具棚

DIY

次はトイレ脇の棚を制作する予定

便器の横に置く棚を制作するため、図面をおこしました。重い物は乗せないので、こんな作りでも耐えられる予定。下の段に洗剤とかが入って、上の段はウエットシートの箱が入るつもり。材料は1x4材とダボ。今年中には作ってしまいたいかな。さて、本日はお休みでしたので、午前中の用事を済ませたあとは、撮り溜めたドラマを観て、あとはゴロゴロしておりました。あと半月で正月がくるなんて、まだまだ実感できていないのですが、...
DIY

畑に農具棚を設置してきた。

昨日、出来上がった棚を畑に設置してきました。色の白さが眩しいです。防腐剤を塗っただけなので、あまり日持ちがしないような気がしますが。2つに分けたのは、畑まで運ぶためだったのですが、設置時の位置調整に良かったかも。クワなどの長さに合わせて、棚の位置を調整。下段にはジョウロなどを置くスペースになりました。最後は、カバーを付けて帰りました。カバーとかするのは最初だけなんだろうな、そのうちほったらかしにな...
DIY

農具棚出来た。

毎日、会社から帰って小一時間作業しました。骨組みに板を乗せて固定していく作業だけで二日ほどかかりました。骨組みが捻れていたり、寸法通り部材が切れていなかったり。今回は、雨ざらしの畑に置いて使うので、あまり綺麗さは求めていません。2つ並べて使う予定です。天板より上に支柱が出ているのは、クワやらが落ちないように。足の部分は、畑に突き刺して使う予定です。後は防腐剤を塗っておわり。父に依頼されてから3週間...
DIY

農具棚作りつづき。

本日はお仕事がお休みだったのですが、寝坊したのと、撮り溜めてあったドラマを観ていたら作業開始が遅くなってしまいました。なんとか8枚分のカットがおわり。切る作業はおわり。いろいろと歪んだいるのは目の錯覚と言い聞かせ次へ。ドリルでダボ穴をあけて。何か穴だらけになって。少し組みました。2つ作るうちの1つ目の骨組み完成。600ミリのクランプを今回初めて使いました。以前までは、600ミリのクランプを持ってい...
DIY

農具棚作り始めた。

材料が届きました。重い。それぞれのサイズにカット。切り揃えて。棚の足に接する部分をカット。こういうカットって何か呼び名があるのかな。ちゃんと直角に切れてない。日曜大工を始めて、ブログを付け出してから、実はフリーハンドでノコギリを使った事がない。直角に切るときはガイドを使っているのであまり何も考えてなかったけど、フリーで真っすぐに切るのって難しいな。この図のように仕上がる予定。明日からまたお仕事が始...
DIY

農具を置く棚。

次の日曜大工は、農具を置く棚を作成予定。今日、父より依頼があり、貸し畑で農具を置いておく棚が欲しいということで、作る事にしました。図では横長ですが、同じサイズの物を2つ並べてあるだけです。おおよそ、900x450x800になります。材料費は親持ち。