【カメラ】テレコン テレプラス装着で焦点距離を2倍に、お花にグッと近づいてマクロ撮影

皆さん、こんにちは(こんばんは)、「大-はなまる(@oooohanamaru)」です。

先日、祖父のカメラバッグの中身を確認していたら、私が欲しかった「テレコン(テレ・コンバージョン・レンズ)」が入っているじゃないですか(^ ^)。早速、手持ちの「Panasonic Lumix GX7mk2」に装着して、お花の撮影をしてみました。

(上写真は、マーガレット) 

テレコンは焦点距離を伸ばしてくれるレンズで、2倍のテレコンなら、70mmが140mmになります。F値も2倍になり暗くなってしまいますが(^ ^)。

テレコン「Kenko MT AUTO TELEPLUS 2X」で、ミノルタマウントのモノです。

これがあるとも知らずに、「クローズアップレンズ(マイクロフォーサーズ用)」を購入したりして、接写をしておりました(^ ^)。

【カメラ】結構、寄れる「MARUMI カメラ用フィルター クローズアップレンズ MC+3 46mm」を購入
最近、少し暖かくなり始め、陽気になってきた「大-はなまる」です。今回は「ちょびっとレビュー」の記事です。題材は、「クローズアップレンズ」。私は「お花」の写真を撮ることが多く、「もっと寄った写真を撮りたい」と思っておりました。ほんと、ただ、た
【カメラ】もっと!寄れる「クローズアップレンズ」の重ね付けでマクロ撮影
もう、卒業シーズンなのに、レンズ沼から卒業できない皆様、こんにちは(こんばんは)、「大−はなまる」です。私はレンズ沼に入学したばかりで、皆様のように彷徨ってはおりません(ウロウロ…。沼ってなんだろう?)(^ ^) 先日、「【カメラ】結構、寄れる「MARUMI カメラ用フィルター クローズアップレンズ MC+3 46mm」を購入」で、簡易な「マクロ撮影」にハマってしまいました(^ ^)。 「あぁ〜、...

いつものようにマイクロフォーサーズマウントから、ミノルタマウントに変換するアダプターを付けて、テレコンを装着します。

写真左:マウントアダプター、右:マスターレンズの「TAMRON 35-70mm F3.5-4.5 CF MACRO BBAR MC ADAPTALL 2 09A

【カメラ】オールドレンズ タムロン TAMRON 35-70mm F3.5-4.5 CF MACRO BBAR MC ADAPTALL 2 09A
MINOLTAマウントのオールドレンズ「TAMRON 35-70mm F3.5-4.5 CF MACRO BBAR MC ADAPTALL 2 09A」のご紹介です。 マイクロフォーサーズ変換マウントを装着し近所を散歩してまいりました。カメラは「Panasonic LUMIX GX7mk2」です。 以前の記事で紹介したことのあるレンズです。 写真は、「Fotga MD-M4/3 アダプターリング」...

このマスターレンズにはマクロ機能がついていますので、テレコンを使用することにより「グッと」寄った接写ができるようになりました(^ ^)

Panasonic Lumix GX7mk2 + マウントアダプター + テレコン + マスターレンズ という組み合わせで、レンズ部分の長さが結構長くなり、重さもそれなりです。GX7mk2の本体が軽いので、かなり前よりな重心ですね。私の場合、右手のグリップ感があまりよくなく(グリップが小さい)ので、重いレンズを支えるのに、ほっぺたを押し付けて対応しております(^ ^)。こういう時にメガネが邪魔だなと思う。

まだ、開いておりませんが、バラの蕾を撮ってみました。

折角、テレコンも使って寄れるのが嬉しくて、寄り過ぎると、なんだかわけのわからん画になってしまったので、少し離れて撮ったりもしてみました。

同じバラを側面からとってみたもの。

これもバラですが、種類が違うものです。

これは、ナデシコ。

ガーベラ

多肉(名前は。。。)?(^ ^)

紫陽花(あじさい)の蕾は、まだ小さいですね。

ヒメツルソバ(Twitterのフォロワー様に名前を教えて頂きました)。

実は、マーガレットと、ガーベラ以外の写真はMAXまで寄っておりません。個人的にはベターっとくっついて撮るほうが好きなのですが、何度か「寄り過ぎで何かわからん」というご指示を受けたことがあり、少し離れて撮っています。

ワタシ的には、久しぶりに接写が出来たので満足しております(お腹いっぱい)(^ ^)。

次は、手持ち(これも祖父のモノですが)レンズに210mmがあるので、マイクロフォーサーズ+テレコンという組み合わせで2倍x2倍で840mmの望遠が出来上がるので、これで、「鳥」「月」を撮ってみたいと思っております。

ひとつパーツが増えただけで、グッと楽しめる幅が広がって良かったです。

ちなみにこの「テレコン」はヤフオクなどでみていると500円から1000円程度で取引されているようで、それほど、今となっては高価なパーツではありませんが、あれば500円以上の価値はあると思いますので、ちょっとしたお遊びにテレコン導入もいかがでしょうか(^ ^)

この記事がお役に立ちましたら幸いです。

では、また。

※本サイトの漫画やイラストはフィクションであり、実在の製品・団体・人物・地名とは関係ありません。
※本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っておりますが、その内容について保証するものではありません。
※本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました